玉川渓谷[たまがわけいこく]

昭和村から南会津町南郷へ行く新鳥居峠(国道401号)の途中にあり、駒止こまど湿原を源流とする約18kmにもわたる渓谷。手つかずの自然が残っており、春の新緑、秋の紅葉が見事です。
福島県の「ふくしまの水 三十選」にも選定されています。

紅葉の見ごろは、例年10月中旬から下旬ごろです。

河原で水遊び等をする際は、安全に十分お気をつけください。
(参考)SHAREBASE Magazine「川遊びも楽しめる!! 福島県昭和村の『玉川渓谷(たまがわけいこく)』は自然を学べるアクティブスポット。」

※遊歩道はありません。
※国道401号は大型車の通行が困難ですので、ご注意ください。

会津地方にツキノワグマ出没警報が発令中!(2025年12月15日まで)

「クマ鈴などを鳴らす」「一人で行動しない」といったクマよけ対策をすることはもちろん、クマのフンを見かけたりしたら行動を中止するなど、ご自身の責任で十分に警戒してください。特に早朝や夕方は注意が必要です。

過去に出没したり、出没のおそれのある場所には「クマ出没注意」の看板があります。

詳しくはこちら(福島県自然保護課)をご覧ください。

施設情報

所在地
昭和村大芦おおあし(番地なし)

マップコード®
510 674 562*46
what3words®
///ふでたて。ごろね。ちそう
アクセス
公共交通機関なし/道の駅からむし織の里しょうわから車で約8.5km(※積雪時は通行不可)
大型車通行不能
駐車場
なし ※国道の駐車帯をご利用ください。
トイレ
なし