昭和村のおみやげ
カレンダー
昭和村の美しい四季の風景写真がお楽しみいただける、観光協会オリジナルのカレンダーです。
おかげさまで通信販売・店頭在庫とも完売いたしました。
価格:500円
食品・お酒
通信販売は☞こちら(道の駅からむし織の里しょうわ公式通販サイト)
「たべるからむし」シリーズ
織物の原料「からむし」が、食べ物になりました。
からむしは、苧麻とも呼ばれる植物で、昭和村で古くから栽培されてきました。
完全無農薬で育てられていて、その葉には豊富な食物繊維とカルシウムが含まれています。
昭和村ならではのおみやげとして、いかがでしょうか。

昭和からむし鶏白湯ラーメン
890円

昭和のからむし塩
470円
食品各種

やみつき甘クルミ
『昭和温泉しらかば荘』の料理長が考案したお菓子です。
くるみを砂糖でコーティングし、さくさくした歯触りと上品な甘みが特徴。
プレーンとじゅうねん(えごま)の二種類の味が楽しめます。
プレーン:540円
じゅうねん(えごま)味:650円

凍み餅揚げ
保存食である凍み餅を揚げてスナックにしたお菓子です。
サクサクとした歯ごたえが後を引く、しお味としょうゆ味の二種類が楽しめます。
しお味・しょうゆ味:各550円

甚パ羊羹
小豆を使った、昔ながらの手作りのようかんです。
その名前の由来は、甚八さんという方が作っていたから、と言われています。
980円

からむしうどん
麺にからむしが練り込んであるうどんです。
鮮やかな緑色の麺は、のどごしなめらかで後味さっぱり、冷やでも温でもおいしいうどんです。
780円

味噌・佃煮のビンづめ
[青唐がらしみそ・さんしょみそ・ふきのとう佃煮・えごまの葉みそ]
[青唐がらしみそ・さんしょみそ・ふきのとう佃煮・えごまの葉みそ]
ごはんのお供、お酒のおつまみにもってこいです。
各500円

生大福 各種

お米各種
昭和村のきれいな水で育まれたお米です。
白米・もち米各種:1,000円~

日本酒「からむしの里」
村内商店「オーハラ堂」限定販売の日本酒です。

日本ミツバチのはちみつ
昭和村で採取された、貴重な日本ミツバチのはちみつです。
1,000円
雑貨など

かすみ草
夏秋期の出荷量が日本一を誇り、昭和村を代表する花が、かすみ草です。
本来の色は白ですが、カラフルな色に染めた「染めかすみ草」も人気。
本来の色は白ですが、カラフルな色に染めた「染めかすみ草」も人気。
200円~(生産状況などにより変動)

かすみ草ハーバリウム
「ハーバリウム」とは標本のこと。
着色したかすみ草を、特殊な液で瓶詰めにした、美しい置物です。
着色したかすみ草を、特殊な液で瓶詰めにした、美しい置物です。
1,000円~

またたびザル
またたび細工で編まれたザルです。
しなやかでいて丈夫、丁寧に作られたそれは、小物入れなどに最適です。
しなやかでいて丈夫、丁寧に作られたそれは、小物入れなどに最適です。
2,500円~

からむし名刺入れ
からむしを使って作られた名刺入れです。
ぜひ一度、手に取ってみてください。
ぜひ一度、手に取ってみてください。
6,290円~

からむし小銭入れ
からむしを使って作られた、やさしい手触りの小銭入れです。
5,300円~

からむし織コースター
からむし織のコースターです。
手ごろなお値段で、おみやげに人気の商品です。
手ごろなお値段で、おみやげに人気の商品です。
830円~

からむし帽子
からむしの性質を活かした、軽くて通気性のよい帽子です。
夏の装いにいかがでしょうか。
さまざまなデザイン・大きさの一品ものです。
夏の装いにいかがでしょうか。
さまざまなデザイン・大きさの一品ものです。
価格:11,000円~
お知らせ
- 掲載の価格はすべて道の駅からむし織の里しょうわでの販売価格で、消費税込です。なお、価格は変更になる場合があります。
- このページに載っている商品は、一部を除いて道の駅からむし織の里しょうわで販売しているほか、村内の商店でも取り扱っている場合があります。
- からむし織製品は、(株)奥会津昭和村振興公社のWebサイトからもお買い求めいただけます。
- マタタビ細工は、作家 菅家豊さんのWebサイトからもお買い求めいただけます。