【公式】第38回からむし織の里雪まつり(2023年2月26日㊐開催)
目次
どんなイベント?
昭和村の雪まつり「からむし織の里雪まつり」は、“雪国の伝統・暮らし・遊びにふれる”をテーマに、奥会津昭和村ならではの実演や体験が楽しめるイベントです。
伝統的工芸品に指定されている「からむし織」の雪ざらしをはじめ、糸づくりや機織りなどの実演を行います。
また、スノーモービル乗車体験や伝統行事「団子さし」の体験、伝統芸能「大芦ダイモチ引き木遣り」の披露、豪華賞品が当たる大抽選会なども。
会場には村内外からの食べ物や工芸品などの出店が並びます。
チラシは☞こちら[PDF]からご覧いただけます。
開催情報
日時:2023年2月26日(日) 10:00~15:00
場所:道の駅からむし織の里しょうわ
今回の見どころ・体験
※新型コロナウイルス感染症の拡大状況や、積雪量、当日の天候その他の事情により、イベント内容や時間の一部が変更・中止になる場合があります。あらかじめご了承ください。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止対策のため、例年より内容を一部縮小しての開催となります。
「からむし織雪ざらし」の実演
伝統芸能「大芦ダイモチ引き 木遣り」の披露
「ダイモチ」とは、大黒柱などに使われるような大きな木のこと。
昔は雪が固くなる3月下旬ごろ、切り倒した木を山の中から大勢の人手で引いてきたそうです。
その時の仕事唄である木遣り唄、昭和40年ごろに途絶えた伝統芸能を、特別に披露します。
スノーモービルの無料乗車体験
団子さし
みずの木の枝に、色とりどりの団子を差していく伝統行事。来場者の皆様にも体験していただけます。
雪上綱引き大会
綱引きを雪の上で!チーム対抗戦で、優勝チームには賞品がプレゼントされます。ふるってご参加ください。
大抽選会
雪まつりの最後を締めくくるのは、豪華な賞品が当たる大抽選会!
村の特産品や冬に役立つグッズなど盛りだくさん。
もちろんどなたでもご参加いただけます。
実演・体験
からむし織の実演・体験
からむしの糸績みや地機織などの実演を予定しています。
また、高機を使って「からむし織コースター」をつくる体験もできます(有料)。
からむし工芸博物館 無料開放
雪まつり開催日限定で、からむし工芸博物館が無料で入館いただけます!
この機会に、「からむし」についてより深く知ってみませんか。
イベントプログラム
※積雪状況や当日の天候その他の事情により、イベント内容や時間の一部が変更・中止になる場合があります。あらかじめご了承ください。
開催場所
バスのご案内
【無料】会津鉄道 会津田島駅~雪まつり会場 シャトルバス
会津若松方面の列車に合わせて無料シャトルバスを運行します。
【行き】会津田島駅9:10発 ⇒ 雪まつり会場10:10頃着
※会津鉄道 会津若松駅7:51発 ⇒ 会津田島駅9:00着の列車が便利です。
【帰り】雪まつり会場13:00発 ⇒ 会津田島駅14:00頃着
※会津鉄道 会津田島駅14:14発 ⇒ 会津若松駅15:25着の列車が便利です。
- 事前予約制です。席に限りがありますので定員になり次第締め切ります。
受付開始:2月1日(水)
受付締切:2月15日(水)
昭和村観光協会に電話でご予約をお願いいたします。メール等では受け付けいたしません。
電話:0241-57-3700(9:00~17:00・不定休) - 出発時刻になりましたら乗り遅れの確認はせずに発車しますのでご了承ください。
主催者
からむし織の里雪まつり実行委員会
お問い合わせ先
昭和村観光協会
電話:0241-57-3700 FAX:0241-57-3701 9:00~17:00(不定休)
(当日お問い合せ先)道の駅からむし織の里しょうわ 電話:0241-58-1655
出店者の募集はしておりません。ご了承ください。
ご協賛について、これまでご協賛いただいたことのない事業者様からのお申し出は、今回は辞退申し上げます。
※本ページに掲載の写真は過去の開催時のものです。
※イベント内容は予告なく変更・中止になる場合があります。あらかじめご了承ください。
新型コロナウイルス感染防止策チェックリスト[PDF]※準備中